現在育児真っ最中の主婦です。主人は長男で義理実家とは車で2時間ぐらいの所に住んでいます。
義理妹と出産時期が重なり、義理母からは妊娠中も何度か自宅に電話がかかってきていたのですが、内容は、赤ちゃん用品や遊具など、いろいろ妹たちに買っているという内容ばかりです。
主人の実家では嫁の実家がなにもかも赤ちゃんの物は揃えるのが常識のようなのですが、なんだかそれを聞くたびに、むなしいというか同じ孫なのに差別されてるみたいで、やりきれない思いでいっぱいです。
わが子が産まれてからも特になにか赤ちゃんの物やお祝い金など全く何もなしです。
嫁の実家が何もかも揃えるのが普通と思っている地域だと義理実家ではお祝いとか何もしないものなのでしょうか。愚痴になってしまいましたが、ご意見をよろしくお願いします。
トピ内ID: