メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
痛みのないヘルニア?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
痛みのないヘルニア?
お気に入り追加
レス
8
(トピ主
0
)
専門学校生
2005年7月27日 06:44
ヘルス
母(42歳)が頚椎のMRIを撮って頚椎椎間板ヘルニアと診断され、整形外科の予約をとってきました。
でも、どこにも痛みはありません。
ヘルニアはものすごく痛いとききましたが、痛みがないこともあるのでしょうか。
病名にびっくりしているのですが…。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
8
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
日本人のほとんどが無自覚ヘルニア
しおりをつける
ビリー
2005年7月29日 04:59
と言われています。ヘルニア自体は出ているけれど、神経にイタズラしていないため痛みもなく、自分がヘルニア持ちと知らずに普通の生活を送っているのです。
お母様はどんなきっかけでMRIを撮るに至ったのでしょうか?何らかの症状が出ていたからでは?痛みが激しく辛いのならば当然それ相応の処置をした方がいいでしょうね。外科的手術なり温存療法なり。
痛みもなく生活に支障ないのなら、特別病院にかかることもないと思いますが、、、。この辺はお母様のご判断でしょう。ちなみにあくまで個人的な意見ですが、整体やカイロなどはあまりお勧めできません。場所が場所なので。主治医の先生とよく相談する事です。
どうぞお大事に。
トピ内ID:
...本文を表示
二足歩行しているかぎり
しおりをつける
さる
2005年8月2日 04:51
多くの人が椎間板ヘルニアの「状態」にはなっています。
でも、「症状」が出るかどうかは別です。
私は長年患い、手術をしてもまたすぐ再発…という生活を送っていますが
ヘルニアと診断された人の中でも、手術が必要になるような人は1%だと医師が言っていました。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
専門学校生
2005年8月2日 13:36
ビリーさん、ありがとうございました。
無自覚ヘルニアはそんなに多いんですね。
>ヘルニア自体は出ているけれど、神経にイタズラしていないため痛みもなく
整形外科でも、そういう説明だったようです。
母にはずっと前(私が子供のころ)から手がしびれるような、まひするような感じがあり、それがいよいよひどくなって握力も弱くなってしまったので、首に関係があるのでは、ということでMRIを撮りました。
MRIのときの説明では、ヘルニアのせいでまひしたのかもしれない、という話で、痛くないので親子して「?」と思ってしまって…。
そういう、痛くないヘルニアが何年間も居座って(?)まひさせるケースもよくあるのでしょうか。
これからは、今もしているリハビリを続けるしかないようなのですが…。
>ちなみにあくまで個人的な意見ですが、整体やカイロなどはあまりお勧めできません。場所が場所なので。主治医の先生とよく相談する事です。
そうなのですね。整体やカイロは勧める意見ばかりが多いので、どうなのかしらねーなんて言っておりました。気をつけるようにたのんでみます。
トピ内ID:
...本文を表示
お大事に。
しおりをつける
お蝶
2005年8月5日 11:29
手足に痺れが出たりしたら要注意だと聞きました。
首や腰に負担が掛かると、どうしても椎間板がはみ出してきて、場合によっては神経を圧迫してしまうということなんですよね。
私は今25歳ですが、23の時に椎間板ヘルニア(腰です)の手術を2箇所しました。それはそれは気絶しそうな程の痛みでした(涙)。医師の話では、この年齢でここまでひどくなるには余程のことがないと・・・ということでした。考えてみると、無理して重いものを運んだりすることが度重なったり、デスクワークで長時間座っていることが多い等、やはり腰に過大な負担を掛けてしまっていたのだと思います。
退院してからは、重いものを持つことは極力控えたりと、かなり気を使うようになりました。
経験談のようになってしまいましたが、
やはり日頃から無理をしないことが大切だと思います。あと、腹筋や背筋を鍛えることで腰への負担も軽減されるため、私の場合は腹筋運動などをするように言われました。これは腰の場合ですが、お母様のヘルニアは首の方でしょうか。あまり参考にならないかも知れませんが・・
他人事とは思えなかったので、ついつい書いてしまいました。
トピ内ID:
...本文を表示
昨年手術しました。
しおりをつける
落花生
2005年8月5日 12:00
父(60歳)が昨年末に手術をしました。4、5年前から手に痺れを感じていたようですが、昨年10月頃から急に脚が痺れるようになり、歩行が困難な状態になりました。それでも病院嫌いの父は病院に行こうとしなかったのですが、バランスを崩して転んでしまったことが原因でひどくなり、病院に駆け込みました。
うちの場合はMRIで頚椎ヘルニア(神経圧迫あり)と判明後、即入院、手術となりましたが、父は首には何の痛みもないと言っておりました。現在では以前どおりの生活を送ることができるまで回復しています。
手術前に頚椎ヘルニアについて担当医師から説明がありましたが、発症の原因はよくわかっていないそうですが老化現象の一つとも考えられるそうで、若い頃に力仕事などで首への負担が大きかったことなどが影響しているらしいとのお話でした。
いずれにしても、既に医師に診ていただいているようですしリハビリもされているようなので、何か変化があったらすぐ医師に相談すればお母様に適切な処置をしていただけると思いますよ。
トピ主さんの文面からとても思いやりを感じました。お母様の症状が軽くなるといいですね。お大事に。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
専門学校生
2005年8月5日 13:13
さるさん、ヘルニアがそんなにもありふれたものだとは!
親子して驚いています。
おだいじに、早くよくなられますように。
ところで、結局母の長年のしびれとヘルニアは関係がないようでした。
たまたまヘルニアも見つかってしまったので、心配事が増えてしまいましたが、別々に対策を考えていくそうです。
ありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
お答えはでてますが
しおりをつける
みのりん
2005年8月5日 14:22
しびれがある時点で すでに
ヘルニアの症状はでています
椎間板のどこかが 神経に触るから
しびれがあるんです
痛みがあるか しびれがあるかの違いだけです
もちろん 無自覚の方もいらっしゃいますが
私も関節の病気で
頚椎にも症状があらわれて
指のしびれがあります
でも 痛みがないし マヒもないから
日常生活には あまり支障はありません
トピ主さんのお母様の場合
しびれ以外に)もし 何か違う症状がでたら
すみやかに 専門のDrに かかってくださいね
トピ内ID:
...本文を表示
怖いですね
しおりをつける
よん
2005年8月6日 01:56
お母様は大丈夫ですか?
私も痛みも無いのにカイロで軽いヘルニアだと
言われた事があります。
腰痛って何?って位身体も丈夫なので
びっくりして信じてなかったのですが
右手にたまに軽い痺れがあります。
放って置いてもいいのか心配になってきました。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0