メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ひと
お客さんの洗濯物
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
お客さんの洗濯物
お気に入り追加
レス
14
(トピ主
0
)
まるちゃん
2005年7月29日 09:34
ひと
今度、遠くから夫の兄家族(夫婦+子供一人)が3泊4日の予定で遊びに来ますが、その際、客人の洗濯物をどうしたら良いか悩んでいます。
夏場ですし、先方が遠慮して洗濯しないで持って帰ってもらうのも不潔ですし、かと言って自分達家族のものと一緒に洗濯して私が干すのがいいのか、義姉に頼んで別々にするのがいいのか。。私としては義兄の下着等もあるので出来れば別々にしたいのですが、不自然でしょうか。
みなさんはどうされていますか。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
14
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
14
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
洗濯機、ご自由に使ってください
しおりをつける
ちぃ
2005年8月2日 07:27
私なら、「一緒でよければ洗濯しますが」と聞きますが、「じゃ、お願い」と言われたら、義兄の下着も洗濯するのが避けられませんよね・・・。
なので、「洗濯機、ご自由に使ってください」でどうでしょう??
夏場で洗濯しないで持って帰るのが不潔、というのは、先方が判断すればいいのであって、べつに、置いていかれるわけでもないし、先方が洗濯しない、といったら、それでいいのでは??
トピ内ID:
...本文を表示
義姉さんと相談したら?
しおりをつける
きょん
2005年8月2日 07:47
うちの兄夫婦が実家に泊まりに来た時は、自分達の物だけ
近くのコインランドリーで洗ってましたけど。
親子三人分の洗濯物って結構な量ですよね。二家族分を
まとめて洗えるほど大きな洗濯機や、物干しスペースが
ありますか?なければ必然的に「分けて」洗う事になるかと。
三泊で帰るんなら、初日、二日目に着てた服だけしか
洗って乾かせないけど、相手が望むならします。
でも義姉さんだって自分の下着を出したり、貴方の夫さんの
下着と洗われるのがイヤかも知れませんし、女同士で
ご相談されれば良いのでは?
もし自分達は客なんだし、洗濯も全部やっといてねっていう
タイプの(少々厚かましい)義姉さんでも、割り切って洗うかな。
トピ内ID:
...本文を表示
こういう&言われた
しおりをつける
ふるふる
2005年8月2日 07:52
「洗濯機も物干しも自由に使ってくださいね~あと乾燥機もガンガンどうぞ。あ,使い方?聞いてください,いつでも教えますよ♪」
これでOKです。
これで「私はあなた達の分まではしませんが,道具は提供します」と伝わるはずです。
洗濯しないようであれば,「使ってないですね~。いいんですよ,どんどん使ってください!さっぱりしたものを着たいじゃないですか!」と一応促す。
うちも何度か義兄家族が来たり行ったりしてますが,最初にこう言っておくのでお互い気楽でいいです。
トピ内ID:
...本文を表示
なりゆきで
しおりをつける
みずほ
2005年8月2日 09:09
ここで相談するより、義姉さんの性格、考え方次第だと思います。
私なら「まず一緒に洗いましょうか?」と声を掛け、向こうがお願いと言われたらそうする、その際、自分達家族の分と一緒に洗うか別々に洗うかは状況に応じて考えます。
もし別々に洗っても不自然でなければそうするかもしれないし、双方の量が少なくて分けるのがいかにも嫌みったらしければ目をつぶって一緒にします。
向こうだって、「義弟の下着と一緒では嫌」と思ってるかもしれないし、その辺、向こうの本音も探りながら。
もし義姉から「申し訳ないから自分達の分は私が洗う」「持って帰る」などと言われれば、日本人特有の遠慮のし合い、譲り合いで互いの本音を探りつつ、落ち着くところに落ち着くようにします。
トピ内ID:
...本文を表示
全然不自然じゃないです。
しおりをつける
蝉
2005年8月2日 09:44
こんにちは。タイトル通り、お客様の洗濯物を別に洗うのは、全然不自然ではないと思いますよ。
家にいらしたその日に、洗濯機と洗剤と干す場所、使い方をお知らせして、ご自由にお使いくださいね、としておけば良いのでは~と思います。
その時に、例えばご近所との兼ね合いで、洗濯機を回せない時間などがあれば、お伝えしておくとか。
お客様の洗濯物を、招く側が洗うのは、先方も抵抗あると思うし・・・。3泊なら、そんなに洗濯量はないかもしれませんが、お子さんがいると増える可能性もあるし、私なら、気兼ねなくお使い下さい~(でも手出しはしませんよ~)のスタンスでいくと思います。
干す場所がないと困るから、その間は、自分の家の大物の洗濯は控える、そのぐらいの気遣いで十分では?と思います。
トピ内ID:
...本文を表示
一応声かけて判断はゆだねる
しおりをつける
よめ
2005年8月2日 13:35
タイトルどおりです。
「洗濯するけれど、一緒にするものあるかしら」と声をかけるだけかけます。
一緒に洗って欲しいか、嫌なのか、考え方は人それぞれでしょう。
義兄の下着と一緒に洗うのが嫌ならば、別にして洗いたいものだけ「これはオシャレ着洗いだから」とかてきとうに理由をつけて別にすれば済むし。
気の効く方であれば「もしよければ自分で干すから」と言うでしょうし、遠慮するような方であれば「使うなら遠慮なく言ってね」でおしまい。
自分がすべてやろうとするから、いろいろと悩まなければならないのでは?
考え方は人それぞれですのでその方にお任せするのもいいと思いますよ。
ちなみに夫の実家では私は義母に断りを入れて家族の分だけ洗ってます。
トピ内ID:
...本文を表示
もちろん別々
しおりをつける
夏草太郎
2005年8月3日 01:22
洗濯機だけ貸してあげます
逆の場合はどうですか?
義理の親戚の家に泊まった時、トピさんは自分の洗濯物を「はい、洗ってね」とそのままにするのですか?
そう考えると、答えは簡単のような…
トピ内ID:
...本文を表示
水をむけてみる
しおりをつける
新米おくさん
2005年8月3日 03:18
こんにちは。この前初めての帰省をしました。同郷なので両方の実家に順番に。お洗濯はやっぱりちょっと悩みましたよ~。
夫の実家では義母が「着替えとか大丈夫?」と気遣ってくれましたが、さすがに数日間だけの滞在で下着をさらす勇気はなく「一応たっぷり用意してきました~!」と遠慮させていただきました。が、夫は遠慮なくぼんぼん出していたようです。実家ですしね。
その後私の実家へ行って母に洗濯機を借り、思う存分洗濯しました。洗うのは私なので夫も遠慮なくまたまた出してました。
兄嫁さんの性格にもよると思います。勇気?があれば「一緒に洗いましょうか?」と言ってみるのも勝負(笑)ですし、洗濯機を貸して兄夫婦の分は別に洗ってもらってもいいかもしれません。気軽にさらっときいてみたらいいかなと思います。
むしろ私が気になっているのは部屋のお掃除。ごみは拾うようにしていたんだけれど、手をだすべきだったのでしょうか・・・?
トピ内ID:
...本文を表示
あなたが洗濯してあげるなんてとんでもないことです!
しおりをつける
静子
2005年8月3日 04:18
洗濯機と電気と水と洗剤を貸してあげればそれで良いのです。
それと、洗濯を干す場所も貸してあげましょうね。
あなたが洗濯してあげるなんてとんでもないことです!
トピ内ID:
...本文を表示
私だったら
しおりをつける
青豆
2005年8月3日 06:29
『洗濯機空きましたよ~、よかったらどうぞ』って言います。
で、洗濯機が回り始めたら干す道具をベランダ付近に用意しておく。
義姉さんが「コインランドリーでまとめて洗うからいいよ」って言われたらそのまま引っ込むかな。
洗濯道具一式お貸しする、という態度でいいのではないでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
14
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0