メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
英語のできる方教えてください(小数は複数扱いか?)
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
英語のできる方教えてください(小数は複数扱いか?)
お気に入り追加
レス
13
(トピ主
0
)
melody
2005年7月29日 12:39
話題
1秒は 1second
2秒は 2seconds
ですが、
0.1秒は 0.1seconds ですか??
また、0.1second だった場合、
0.2秒は 0.1*2だから 0.2seconds になります??
また同様に、
「時刻 0.11秒に」といったように、時刻の場合は、
"at the time of 0.11 second(s?)"
などとなるのでしょうか?
色々調べたのですが、わかりません。。
どなたか教えてください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
1
なるほど
レス
レス数
13
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
13
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
Secondは・・・
しおりをつける
nsa14
2005年8月2日 09:37
一秒(1second)のときしか使わないそうです。
なので、0.11などはSecondsになるそうです。
今、私も気になって旦那に聞きました。
そしたら↑のように言われました。
旦那は外国人(英語圏)なので、確かだと思います…
トピ内ID:
...本文を表示
大学の講義より。
しおりをつける
hana
2005年8月2日 21:16
"Other than one(1以外)"の場合には-sがつきます。例えば温度を表すdegreeという単語では
1 degree, 2 degrees, 0 degrees, 0.7 degrees, 1.2 degrees, etc.
となります。一般的には"more than one(1以上)"の場合に-sがつくと習いますが、この法則には例外があり、簡単に言うと上記のようになります。
トピ内ID:
...本文を表示
んなこと初めて考えました
しおりをつける
あらま
2005年8月3日 05:41
調べたわけではないので間違っているかもしれませんが・・・。
1) 0.11秒 → 0.11 second
2) 時刻 0.11秒 → 0.11 second
理由:
1)unitが1 second であり、0.1でも0.01second でもないから。1/2時間も3/4時間もhalf an hour, three qtrs of an hourでしょ?
2)時間を表すぶんには、hour, minute, second で複数形にはならない。
と思うんですが、あっているのかな?
トピ内ID:
...本文を表示
私が持っている参考書によると
しおりをつける
おせっかい
2005年8月4日 09:18
オックスフォード大学出版の参考書ですが、こう書いています。
通常、1に満たない場合、"of a + singular noun"を使用する。
例1:0.1625 cm (nought point one six two five of a centimetre)
しかし、複数形を用いることも可能である。その場合は、
例2:nought point one six two five centimetres
noughtはアメリカではzeroを使うと思います。
参考になれば良いのですが。
トピ内ID:
...本文を表示
そうかなあ?
しおりをつける
Rocket 66
2005年8月6日 03:03
私だったら、
1/10 (one-tenth) of a second
2/10 (Two-tenth) of a second
と言うけどなあ。
"1" 未満が単数であるのは、時間、日数でも同じではないかとおもうのですが。
トピ内ID:
...本文を表示
少数と分数で食い違う?
しおりをつける
Gail
2005年8月6日 06:57
英語の少数の扱いについて考えたこともありませんでした。勉強になりました。でも疑問がわきました。
先に出ている方のお答えの通りにいくと、0.5だと複数のSがつきますよね。でも分数で1/2だとSなしです。同じ数を表しているのに片方は複数扱いで、もう片方は単数というのがとても不思議です。
他の1未満の分数、例えば、3/4などもSがつきません。1を超えると複数扱いになります。
さらに、マイナス1はSがつくのかどうかと疑問が膨らみます。
トピ内ID:
...本文を表示
英文法の本より・・・・
しおりをつける
はるき
2005年8月6日 15:07
meter,mile, gramなどはー
1以上は「複数形」
1以下は「単数形」
例/3.5meters、0.5meter
とありますが、secondはどうなんだろう?
トピ内ID:
...本文を表示
ちなみに
しおりをつける
英検3級
2005年8月7日 08:15
secondでは使わないかもしれませんが、1未満の時、例えばhalf cupとか、いわゆる分数式で1/2、1/3の時はsがつかないんですよね。ああ、英語って難しい・・・
トピ内ID:
...本文を表示
単・複両方の例があった
しおりをつける
Gail
2005年8月9日 17:27
私のLongmanの辞書には
1 gram= 0.035 ounces
1 decagram= 0.35 ounce
と単数扱いと複数扱いの例が両方とも載っていましたので、おせっかいさんの説明に納得!です。
ところで、おせっかいさん、もしよろしければ、そのオックスフォードの参考書の題名を教えていただけませんか?
ちょうど文法など詳しく載った参考書を探していましたので。
トピ内ID:
...本文を表示
Gailさんへ
しおりをつける
おせっかい
2005年8月12日 09:06
トピ主さん、ごめんなさい。横レスです。
私が持っているのは、Michael Swan著の、"Practical English Usage"という本です。全編英語で書かれています。
言語学科を卒業して英語の先生になったイギリス人から教えてもらいました。彼女曰く「私にとっての文法のバイブルなの」だそうです。
とても読みやすいし、ポイントを押さえて書いてあるので、私もお世話になることが多いです。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
13
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0