小学2年の息子がいます。
私が学生の頃は成績表は5段階、10段階評価でした。でも息子の小学校では◎○△で評価されています。これってすごく悩んじゃうんですが、皆さんはどうでしょうか?◎や△ならともかく一番多い○が◎に近い○なのか、△に近い○なのか、はたまた普通の○なのか・・?△がないからいいか~と安心できないでいます。
また行動面も私の頃はABCではっきり評価されていましたし、先生からのきつい一言も遠慮なく書かれていたように思います。今って子供を傷つけないためなのか良いことしか書かないんでしょうか?結局の所、成績表を見てもわが息子が勉強や行動がどれだけできているのかわかりません。
いつごろからこういった評価に変わったのでしょうか?これもゆとり教育の影響なのでしょうか?
トピ内ID: