転校、引越しを経験された方に質問です。
親の転勤で小学校5年生のとき転校を経験しました。その時の学校の学力の差、教育方針のギャップが激しく(管理教育から自由放任教育へ)子供なりに衝撃を受けました。
価値観の違う場所に行けば、それまでの価値観は無意味なもになることを知りました。全く正反対の価値観が自分の中にあり、新しい環境に過剰適応しすぎたのか、その頃から時間が止まっている気がします。自分の気持ちが、よくわからなくなります。
教育を学べば何かわかるかも、と大学で学校教育を学びましたが、あまり変わりませんでした。今でもふと辛い気持ちになり、涙が出てきてしまう時があります。人は皆違う環境で育つものだとわかっていても…
こんな感覚を経験された方、また乗り越えた方いらっしゃいますか?乗り越えた方は、どのようなことがきっかけですか?考え方をどのように切り替えましたか?
トピ内ID: