30代前半の男性で、3歳下の妻がいます。
私の実家は田舎で民宿・釣り宿を経営しているのですが、そこに妻の姉がひんぱんに訪問するようになりました。
昨年の9月頃に初めてぶらっとやって来て、何が気に入ったのか最近回数も増えたらしく、多いときは月に2回以上になるそうです。
田舎なので親戚や知人が遊びに来れば自宅に泊めてもてなすという習慣があるのですが、母から春先に私のところに電話があり、普通に料金をとっても失礼に当らないか、と問合せがありました。それまで義姉が泊まりに行っているということを知らなかったので、それは構わないと言っておきました。
ところが、今月に入ってから民宿を手伝ってくれている叔母から電話があって、
・週末の掻き入れ時に素泊まり料金だけ払って泊まられても割に合わない
・他に仕事がある男衆(父、兄、従兄弟)を足代わりに使われるのも困る
・夏場は海水浴客で大混雑となるのに一週間も泊まりたいといってきたので、さすがに断ったらしつこく何度も空きが出ないか聞いてくるので、父が折れて最終週に泊めることにしたが、正直言って迷惑だ
といったことをきつく言われた後、兄さん達がアンタのお嫁さんの実家に気を使っているのをいいことに図々しすぎる。だいたい、女一人でそんなにしょっちゅう来て何が楽しいのか判らないし、気味が悪い。アンタのお嫁さんの実家も誰も何にも言わないなんておかしくないか?とまで言われました。
妻に聞いてみましたが、義姉は妻や実家に特に何も話していないそうです。
割の悪い客でも客は客ですから、お金を払う以上私の実家に泊まるなとはいえないと思うのです。ただ、それにしても頻度が多すぎると思うので妻の実家か妻からやんわり釘を刺してもらおうと考えているのですが、どのように思われますでしょうか。
トピ内ID:4679628094