1歳と3歳の女の子二人をもつ、30代半ば、都内でエンジニアとして働く共働き主婦です。
主人は、土日休みが月一で、あとは殆ど平日休みで夜勤のある都内勤務の公務員で、家計は夫婦でほぼ折半です。
平日は、主人が仕事の日はもちろん家事育児は全て私で、主人の仕事が休みの日でも保育園の送り迎えくらいしかしてくれないので、結局、毎日仕事以外の時間は育児と家事に追われ…土日も主人が殆どいないため、結局週末も一日中二人の子供の育児と家事は私、という状況です。
私は、時短はとらず普通にフルで働いていますが(残業はしていません)、今の仕事が好きなので仕事を辞めるという選択肢はないし、子供たちの事も可愛いので、できるだけ両立をがんばりたいです。
が、疲れがたまってくると、特に主人に対してのイライラが酷くなり、生理前なんかは離婚したい衝動にすらかられる状態で…。
主人も大変な仕事なのは理解してるつもりですが、せめて平日休みの日くらい、子供は昼間保育園なのでその間ずっと自由なんだし、子供のお風呂や夕飯の後片付けくらいはやって欲しいのに、どうしても自分から積極的にはやってくれようとしません。
何度同じことを言っても、言われて間もないうちはやってくれるけど、日が経つと結局また同じことの繰り返し。馬鹿なのか天然なのか故意なのかは不明(笑)
でも、それ以外で大きな欠点がある人でもないし、これしきのことで感情に任せて離婚したら後悔するに決まってるし良いことないのはわかってるのですが、こういうストレスをどうやって発散したらいいものかと、最近本気で悩んでいます。
ですので、特に、同じワーママとして働く方達の状況や、限られた時間の中でのストレス発散方法を教えてもらえるとうれしいです!
(両親・夫の両親とも飛行機レベルの遠方なので、両親達の協力は無理です)
トピ内ID:0231411762