初めて投稿します。
初産で、現在生後20日になる男の子が居ます。
自分の実家は母が介護をしているため、近距離ですが、今回は自宅で里帰りせず、産後サポートや宅配を利用しようと考えていました。
夫に協力も依頼し、準備していましたが、義母が里帰りしないのを聞き、毎日手伝いに行く!と張り切ってしまいました。
夫はしてもらえばいい、と言い、断れる雰囲気でもなく、お願いしたのですが・・
もともとあまり、空気を読むのが不得手な義母で、結婚当時からよく好意のつもりで、勝手に私達夫婦で決めるべきことも義母が決めてしまったり、そして夫はそれを 有難いね。 と私の意見も聞かず二人で決めてきてしまったり、ということがよくありました。
ときどき、あなたはお義母さんと夫婦なの!?と思うこともあります。
産後自宅に毎日食事を届ける名目で(寝ていても)突然くる。やっと寝かせたあとでも毎回孫を抱き、起こす。
私の過ごし方を聞き、断っても沐浴を一緒にしたがる
育児に口を出す(これはよくあるんでしょうが・・)母乳にダメだと言われるものを伝えたのに、持ってくる。
などなど
好意、孫可愛さなのは分かりますが、気を遣ってしまい、ストレスでした。
夫に伝え、自分達で頑張りますといってもらい、毎日来てもらうのは止めたところ、孫に、会いたいから、毎週日曜日に来てもいいかと言われました。夫も来させてあげたいようです。
夫は休みが土日しかなく、私はせっかくの休みを親子で過ごしたいのですが、私は心が狭いでしょうか?
もっと少ない頻度ではいけないのかなと思ってしまっています。
訪問があると思うと、夫は気にしてませんが、私は片付けや掃除をしなければと朝から動きますし、休むどころではありません。
もともと出産前は会っても、3ヶ月に1回、チラッと挨拶程度ばかりの仲でした。
経験者の方、助言、叱責いただけたらと思います。
トピ内ID:2088897877