今大学生なんですが、友達との関わり方でちょっと悩んでいます。
二人でいる時は大丈夫なんですが、私を含め3人以上でいる時になぜか気後れしてしまって、全然話さないで聞き役に回ったり、わたしはこの場にいていいのだろうか、と窮屈に感じてしまいます。
例えば同じ部屋に住んでいるルームメイトが別の友達を部屋に連れてきた時、3人とも顔見知りで仲良くしているのに、なぜかわたしはここにいていいのかな。どういう態度をとればいいんだろう。と考えちゃって、結局その状況から逃れたくて一人で音楽を聴いて自分の世界に入っちゃったりします。。
二人が一緒にご飯を作ろうということになった時も、手伝った方がいいかな。でも私は入らない方が二人にとっては楽しいんじゃないか。でも何もしないでいると感じが悪いかな。など、考えすぎてしまいます
もしも自分が相手の立場だったら全然迷惑だとも思わないし、向こうの方から話しかけてもらえればこっちからも話しかけやすいのにって思うんですが、なかなか行動に移せません。
何が原因なのかを考えてみたときに、二人とも日本人ではなくてわたしが少し壁を感じている(わたし自身も壁を作っている)のと、もしかしたら私がプライドが高くて、輪の中心にいないとやりづらい、または人に合わせることが苦手、話し下手なのかなって思ったんですが、みなさんはどう思いますか?どうすればうまく行くと思いますか?
率直な意見を聞かせてください。
トピ内ID:4892758004