生まれつき病気があり少しゆっくりさんの息子3年生です。
ほっておいても育つ、やる、タイプではないので
年少の頃から療育に通い、学校の授業も少し先取りして
学校の授業が分かるように毎日プリントをしてきました。
おかげさまで、普通級で普通にやっています。
今回の相談は、知的好奇心があまりないので
親が導いてやらないといけないのですが
やろうね!って言わないとやらないし、大変そうです。
やっている事は
(朝)
・ラジオ体操(これは病気の関係です)
・植物の水やり
・水筒にお茶を入れる
・プリント10分ぐらい
・薬を飲む
(夕方)
・宿題
・日記
・チャレンジ
・ピアノ
・学校の支度
習い事は週3日です。
お手伝いは夏休みは
新聞を取りに行く(マンションの12階で1階ポストまで)
お風呂掃除
をやっていたので継続してほしいのですが
なかなか・・・・土日にしようと思っています。
書いてみると普通の子は苦にならずスイスイできる程度の
事のようですが我が子は1つ1つ言わないとやらないし
私も言わないでおくと 本当にやりません。
本人はやることが多すぎる!!と反発します。
でも公文などに通っていたら毎日10枚ぐらいのプリントを
こなすわけですよね?
ピアノだってやっても5分程度です。
無理させてますでしょうか?
トピ内ID:5457526063