20代後半事務職の女性です。
半年前から中途で入った1つ年下の女性の教育担当になったのですが
前の仕事と同職種で、ブランクなしの転職だったのですが、経験者とは思えぬ程、無知
自主的に勉強をするよう薦めていますが、どうもしていない様子
仕事については教えていけばいいのですが
電話のとり方、書類の渡し方、仕事のお願いの仕方、ホウレンソウも改善しない等、あと一歩が足りない。社会人としての常識といいますか。
業務に直接影響するものではないですが、私自身教えられてきて、とてもためになっているので彼女にも同じように教えたいと思ったのでした。
ですが口をすっぱく言っても改善しなく、もう私自身お姑みたい…と思えてきて…疲れてしまいました。
何度も放っておこうと思ったのですが、やはり気になるし、彼女の為にも知っておいて損はないのかと。
そこで、彼女も私も読める社会人としての基本所作の本などあれば教えていただきたいのです。
私自身、先輩風を吹かせているようなことがあるかもしれませんし、良かれと思っていたことがもしかしたら間違っているかも。
私が読んだ後、彼女に「これ良かったよ」と教えてあげれば、彼女も読んで気づいてくれないかなと淡い期待を…
もしありましたら、ご教示下さい。
トピ内ID:8151987646