地方都市に住む40代後半のゆきのしたと言います。子供はいますが、成人し自立しています。
主人は計画性に乏しく(私もなのですが)、主人の両親の病気等の事もあり、早期退職して自分の実家に戻りました。
現在、義両親は亡くなり主人はその家で一人暮らしをしています。私たちは別居して2年になります。
飛行機3回乗らなければならない割には、親族の冠婚葬祭などもあり年に4回以上は会っています。
主人は私との同居を望んでいるのですが、私は夫の親族だらけの言葉もあまり通じない田舎に行きたくありません。
主人は田舎の風習には辟易すると言いながらも、今私が住んでいる場所に戻って来る気はないです。
子供はここで育てましたが、ここは主人にも私にもゆかりのない土地で、どちらの親族も遠距離な所です。
子供の住んでいる所からは近いです。主人の所に行けば、子供にはなかなか会えないでしょう。
田舎に行って、夫婦で楽しく暮らせば良いのでしょうが、親族やご近所、田舎具合、子供との距離など
考えれば考える程、嫌になってしまいます。
現在、主人も私も無職です。主人は親の残したものの収入でぎりぎり生活出来ています。
私は何処に行っても働くつもりでいます。年齢やキャリアから10万あれば良い感じですが、
老後に向けて、どこでどうして生きて行くべきか、皆様のお考えをお聞かせいただければ幸いです。
トピ内ID:2127199868