30代女性、不妊治療を始めて4年目です。少し混乱しておりますので読みにくい点があるかと思いますが、よろしくお願いします。
この4年は私に無排卵の兆候があったため、ホルモン剤の服用と排卵促進剤の注射を中心に生理周期を整えてタイミングに臨むという方法で治療をしてきました。
辛いこともありましたが、夫の支えで治療を続けてこれました。
原因が自分にあることで子宝に恵まれず、なかなか夫を父親にしてあげれないことを非常に申し訳なく思い、引け目を感じることもありましたが、夫は一度も私を責めることはなく常に優しくサポートしてくれて、それが有難いやら心苦しいやら…そんな日々でした。
治療2年目に卵管造影を行いましたが特に問題はありませんでした。この時、精液検査は夫が嫌がったために敢えてしませんでした。
そして今回、生理周期と排卵が整ってきたので人工授精にステップアップしようということで再度卵管造影をし、夫も「そろそろ一度検査をしておかないとなぁ」と、快く…とまではいきませんが精液検査に応じてくれました。
男性にとっては非常に抵抗がある検査だと思います。それを自ら応じてくれることが何より嬉しかった。
昨日、結果が出ました。
卵管は問題なかったのですが、精液にはほとんど精子が見られない、と。精子が少なすぎて数値にエラーが出てしまい、測定できないそうです。
耳を疑いました。夫の問題など微塵も考えたことがなかったからです。
先生は「精液検査は男性にとって凄くストレスになるので、それも影響しているかも。もう一度検査しましょう」と仰ってくださいましたが、再検査と言えば夫も疑問を持つでしょう。
これを夫にどう伝えたらよいのか…
現実とはいえ「子供が出来にくい(出来ないかもしれない)身体」を突きつけられる気持ちは私がよく知っています。
傷つくだろうなぁ…
トピ内ID:3280656170