はじめまして。
当方29歳女性です。
私には4年前からお付き合いをさせていただいている方がおり、お互いに生活が安定したため結婚しようという話になり両親に伝えました。
はじめは結婚に反対ではなかったものの、話を進めていくと彼のご家族の中に介護が必要であるかたがいらっしゃることをしり両親に大反対されました。
私は彼とお付き合いした当初からその話は知っていましたし、小出しには家族の方に介護が必要な人がいることも話してきました。
実際に彼にあってもらいましたが、やはり大きな懸念は介護の問題でそれに対して誠意が見えてないといわれています。
ご家族の方からは介護の心配を息子にかけるつもりはない、今は元気だから自宅で療養しているがいざとなったら施設にいれてもかまわないとおっしゃってくれています。
介護で大変な中彼をここまで立派に育ててくれた彼のご家族には頭が上がりません。
私も自分の仕事を今後も違う形であれ続けていきたいと考えており、自分のできる範囲で援助していきたいと考えています。
両親の言い分はやはり彼のご家族の介護問題がすべて私にのしかかってくるのではないかと心配しており、娘にとって苦労のないようにと願っていることが十分わかっています。
彼自身の連絡先に別れてくださいと連絡がいくような状態です。
さすがに両親が彼に対してそこまでしなくていいのでは?と思うようなことも実際に私の両親はしているので私からの連絡は控えている状況です。
一度交渉が失敗している状況でまた交渉のテーブルについてもらうためには今後の彼との介護などのライフスケジュールを提示して誠心誠意をみせて行動しようと考えていますが、どのようにしたら一番よいものとなるのでしょうか?
ご意見お願いいたします。
トピ内ID:9214219994