田舎の公立幼稚園に通わせています。子供は年少です。
皆さん気さくで良い方ばかり、服装も地味目、20代の母親もクラスに2人しかいません。
去年までは保育園に通わせていたこともあり、行事の多さにはビックリしましたが
それを上回るほどの、保護者の熱心さには本当にビックリです。
裕福な家庭=私立幼稚園>公立幼稚園
教育熱心=私立幼稚園>公立幼稚園
だと思っていましたが、うちの園の方は裕福で教育熱心な方がほとんどです
給食も有料ですがあるのですが注文している人は少なく(うちは頼んでいます
毎日凝ったお弁当を朝6時~作っているのが基本
行事参加も有給を利用して両親揃って参加も珍しくありません
保育園だとお金で済ませる制度があれば利用する方もいましたし
自由参加の行事などは来る方の方が少なかったのですが
今は自由参加という名目の全員参加が基本です
保育園時代はお昼寝布団乾燥代 1000円などの制度があれば利用する方もいました
今はそういったことがあっても利用はなく既製布バッグを使っているのは家だけという有様
延長保育も名ばかりで実態は不明
お金を払って何とかするという方はいません
これから卒園までやっていく自信がありませんが子供はのびのび楽しそうです
来年から私立もしくは保育園にかわろうか迷っています
トピ内ID:0445571840