小さな事務所で、ここ半年ほどバイトしています。
自分の感覚がおかしいのか、よく分からなくなってきたので、客観的な意見を聞かせてください。
私の少し前に入った社員さんたちが、3人立て続けに辞めることになりました。
残るのは、経営者のAさんとBさん、私を含めたバイトが数人です。
要するに、社員はゼロになります。
薄給な上に仕事が忙しい(激務と言っていい)ので、大変そうだなあと思っていましたが…。
はっきり言って、組織としてはもう解散した方いいんじゃないかと思うのですが、
そういうつもりはないようです。
ちなみに、私が入社した後にも5人辞めています。
引き継ぎの際、その人たちからもBさんの批判を沢山聞きました。
Aさんの方が私の遠い親戚にあたるので、まずい会社に来てしまったなと思いながらも黙っていたのですが…。
どうやら、辞める人の後釜に私を…という話になったようで、
突然、「そろそろパート気分を卒業して、腰を据えて仕事をしてはどうか」という打診が来ました。
とんでもありませんと断ったところ、今度はBさんから、
「仕事をちゃんとしていない。あなたが不在の間は自分があなたの仕事をしないといけないので迷惑」というニュアンスの嫌味を言われるようになり、
げんなりです。
勤務時間内で、できる限りの仕事としています。
そもそも、残業ができない、出勤は週10~13時間のパートに、経理を任せることの方がおかしいと思うのですが。
そのことに、半年もたってから気が付いたのでしょうか。
八つ当たりにしても、程度が低くて驚きました。
(勤務時間については、それ以上は働けませんからと断っているのに、頼みこまれて始めたという経緯があります)
すっかりやる気がなくなってしまったのですが、もしかして、さっさと辞めてもいいのでしょうか。
トピ内ID:2026412753