トピを開いていただき、ありがとうございます。
40歳主婦のモヤ子と申します。
最近、全自動洗濯機の水位について考えることが多く、
みなさまのご意見を伺いたく投稿いたしました。
我が家の標準的な洗濯量は
フェイスタオル(薄手)4枚
下着2組
靴下2組
私のパジャマ(Tシャツ・短パン)
私の部屋着(トップスのみ)
私のブラウス
主人のYシャツ・チノパン
現在夏物なのですべて薄手です。
これで洗濯機に水位を判断してもらうと、28Lの時もあれば
45Lの時もあり、一定ではありません。
洗濯量を量る仕組みは理解しています。濡れているタオルが
加わると、羽の抵抗が増して45Lを選択することが多くなります。
洗っているときの様子を見ると28Lでもいいような気がしますが、
28Lが選択されたときは45Lに直して洗っています。
というのも、同居している姑が「水が少ないと汚れが落ちない」と
うるさく、少なめの水で洗うと勝手に60L(満水)に直されて
しまうからです。
姑は洗濯機の判断をまったく信用しておらず、タオル2枚、下着1組の
洗濯に45L、60Lを選択します。
(姑が嫌がるので、洗濯は別です)
我が家の洗剤と水道使用量は恐ろしいことになっています。
あ、姑の愚痴は置いといて……。
上記の洗濯量で28Lの水、というのは適正でしょうか。
姑に洗濯機の仕組みやら私の考えを理解してもらうのはもう
あきらめたのですが、少ない洗濯物に大量の水が使われているのを
見るとモヤっとします。
勝手に水位を直されたときはケンカを売りそうになります。
そのモヤモヤは解消されることはないと思うのですが、洗濯機の
判断は合っているかどうかだけ、多数決を採りたいと思います。
みなさまのご意見をお聞かせください。
トピ内ID:1860453249