小5女子母のみとんです。
娘には幼稚園から一緒のAという友達がいます。元々仲がよかったのですが、A母が再婚し弟が生まれたころからAの様子が変わり始め、 後ろから押されたり、物を隠されたり悪口を言われたりトラブルが絶えず、先生に相談し、クラスは今年になり別々になりました。ほっとしたのもつかの間、今度は娘のしていないことを言いふらされました。
娘の耳に入り、娘が担任に相談してAの担任も力になってくれAにも指導してくれました。Aは言ってないと嘘をついたようですが、回りの子の話や担任と話しをするにつれ、ボロが出てもうどうしようもなくなり号泣したようです。
それは7月のことでした。その直後から睨まれ始め、今も続いているようです。
そして関係のない子まで睨んでくるようになり娘から相談を受けました。とりあえず、こちらから挨拶して普通に話ができるようにがんばってみようと送り出しましたが。見守るしかないし娘の力でがんばってほしいのですが、エスカレートしないか心配です。
担任に相談するのは前回のこともあり嫌だと言います。
心配な母にアドバイスをお願いします。
トピ内ID:7840445617