こんにちは。今5ヶ月になる子供を育休で育てています。一年育休をとり、復職する予定ですが、帰宅が遅くなるため、保育園に入れようとおもいましたが、近所に住む義両親が保育園は可哀相だから入れずに、自分達がみると言ってきました。3歳まで自分達がみて、後は幼稚園に入れて送り迎えもすると。帰りが遅い両親に代わって、おじいちゃんおばあちゃんの私達がいい教育をしてあげる、と言われました。働く親として、当たり前に子供を保育園に入れようと思っていましたが、義両親に全てやりますよ、と言われ悩んでいます。
義両親は、教育もしようと考えているみたいです。日頃から行き過ぎと思えるほどの教育熱のある人
達です。しかし、教育方針に関しては親がどう考えるかが大切なのは承知していますし、そぐわなければ義両親に意見しようとは思っています。
知りたいのは、保育園に入れずに、祖父母が子供を育てた場合、どうですかということです。
祖父母べったりになる気もしますし、また逆に両親との違いを感じ寂しくさせてしまう気もします。保育園で子供同士で育ったほうがいいのか、祖父母に育ててもらったほうがいいのか、意見や体験談よろしくお願いします。
トピ内ID:0699950503