一人っ子、高校生の母です。
学生の時からの友人たちと、結婚してからもおつきあいは続き、それぞれが母になりました。
出産祝いや、入学祝い、お正月に会えばお年玉などをやり取りしてきましたが、ここにきてふと思う。
『三人子供がいる人には、三倍お祝いしてるよなぁ』と。
そりゃあしたくてしてる訳ですが、最近では三人いる家は小中高が入り乱れ、毎年の様に入学祝いをしていますが、我が家に頂く分はきっかり一人分。
二人いる友人はそのへん考慮してくれて、お祝い+洋服などを頂くこともありました。
三人いる人は、お金がない…とよく口にしますし、ちょっとした食事やタクシー代をおごってくれたこともありません。
しかし、家に伺うと持ち家に大きなテレビ、犬猫数匹に大きな車があり、お金がない様には見えません。
家族全員最新のスマホを持っても人に使うお金はカツカツなんだ…と、そういう人間性なのでしょうか?
疎遠にするほど嫌な人物ではないのですが、今後も子供の進学や就職、結婚などのお祝いが続くと思うとうんざりします。
お祝いじゃなくても、何かの形でと思わないのでしょうか?
私が入院した際のお見舞いも気持ちばかりでしたが。
正直に書きました。
皆様の率直な意見をよろしくお願い致します。
トピ内ID:0155391943