はじめまして、当方50歳の会社員、妻は48歳の会社員です。子供は娘(大学2年:別居)と息子(高校3年:同居)です。基本的に家計は別財布にてやりくりしています。今までは特にお互いのお金の使途に関して干渉してきませんでした。今年の5月にふとしたキッカケにて妻の通帳の残高を見てしまいました。お互いの通帳は同じ金庫に保管してあったので、以前から見ようと思えば見ることができる状況ではあったのですが...。
そうしたところ2年くらい前から残高が全然増えていないのです。妻の手取りは30万円くらいで、3年くらい前までは毎年100万円程度貯金をしていました。
まずは通帳を勝手に見たことを謝りましたが、妻曰く使途は毎月の食費に5万円程度、別居の娘に当方からの仕送り(8万円)とは別に5万円の援助をしているが、他の使途はわからないとのことでした。
その後、3ヶ月に限定して簡単な家計簿みたいなものを作ってもらいましたが、やはり毎月13~15万円は使途不明金があることが最近わかりました。妻は自分が見る限りでは、例えば毎月ブランド物のバッグや洋服を沢山買うとかのような浪費はしているように思えません。
故になぜこんなに多くの使途不明金が発生するのかと聞いたところ、わからないとのことでした。わからないことはないだろう?と再度聞いたところ、子供とか何かに色々とお金がかかるのよねという返事でした。
自分としては妻の実家が金銭的に苦しいので仕送りをしているのかと聞いたところそれはないと言い、他にも特にいやましい事はないと言うのです。当方は学生時代にお金で苦労したこともあり、はっきり言って「ケチ」だと思います。ですが、月に3~5万円程度が何に使ったかわからないと言っても特に気にはしませんが、さすがに13~15万円も使い道がわからないお金が発生するとは考えにくいのです。そんなものなのでしょうか?
トピ内ID:5332731569