長男は2歳9ヶ月、保育園へ入っておらず日中は私と二人きりです。夫は毎日7時に家を出て22時前後に帰宅します。義実家も実家も遠方でママ友もいません。児童館や支援センターも遠く、公園も徒歩30分かかるところにしかありません。
長男のときは妊娠4か月頃にはつわりが終わったので「9月になったら楽になるかな」と楽観視していましたが、今度の妊娠は4か月過ぎても毎日はいていて、なかなか体重が戻りません。
来年からは長男が幼稚園に入れる年なのですが激戦区のため入れるかどうかも分かりません。(幼稚園の)プレのキャンセル待ちが半年待ってやっと順番が来ましたが、こんなつわりの中、徒歩30分をかけて&2時間も長男をプレのために送り迎えできるのか不安でまだ返事をしていません。
でもプレに入らないと入園は厳しい、プレに入っても入園保障があるわけじゃない、という二つの意見があります。
長男を妊娠していたときもあれこれネガティブに考えてしまい、今回もまさにマタニティブルーです。しかも週に1回くらい息子を連れてスーパーに行くだけでも帰りは休憩しながらじゃないと帰ってこられません。息子は気晴らしもできず申し訳ないです。
家では車で遊んだり絵本を読んだりしていますが、そろそろ限界かもしれません。元々おとなしい子なのですが、最近服やパンツや靴をはくのも「ママやって」というようになり、トイレは教えてくれるのですがはくときに自分ではかなくなったり「やって!」と叫んで必要以上に泣く…ということが増えました。赤ちゃんのことは最近話しましたが、これまでいやいや期?がなかったので「これは遅れてきたいやいや期?赤ちゃんがえり?(まだ生まれてないけど)家から出られないストレス?」と鬱々です。
夫は休みの日も3連休も一人で遊びに行ってしまうので今からどうしよう、でも頑張るしかないよねと。保育園は2ヶ月前からの予約制で12月までは入れません。心の持ちようを教えてください
トピ内ID:6982178707