トピを開いて下さりありがとうございます。
かなと申します。
私は現在、都会に出て大学を卒業後、そのままその地で働いております。
実家は田舎にあり、一人っ子で本家、ゆくゆくは家の管理、墓の管理は私がしないといけない、
お婿さんを迎えないといけないという状態です。
私がなぜ結婚をためらっているかというと、一言で言えば「田舎暮らしが嫌で先延ばしにしている」わけでして・・・。
色々な人達に会える、色々な事が学べる、色々なお店がある、高層マンションが立ち並び、一日中眠らない街中(少々古い言い方ですが)
あと、都会の必要以上に当人に踏み込まない適度な距離感が心地よく、
逆に言えば、田舎の活気もなく、おしゃれな人もいない、街中がすぐ暗くなる、田んぼはあってもデパートはない、
あと田舎の独特の集まりとかイベントとかそういう出席するのが当然、みたいな集まりが相当鬱陶しくて、地元に帰って結婚、家庭をもって生活、
なんて想像するだけで嫌で嫌でたまりません。
この事でたびたび親と「じゃあ家は誰が守るんだ」となり口論になってしまい、今だに決心がつかないでいるところです。
地元の同窓会にでても、こちらの友達と違い、口は悪くなりますが、あかぬけていないというか、言葉もなまっていたりして、嫌で嫌で帰りたくなりました。
親も確実に年をとりますし、私も子供を産まないといけないですし、いつまでもわがままを言ってはいけないとは分かっているのですが、
今のサバサバ活気ある都会生活があまりにも心地いいので、地味で何もない田舎で死んだように渋々結婚生活しないといけないのかと思うと鬱になりそうです。
重症ですので「田舎くらしはいいよ~」の意見もありがたいのですが、できれば同じ状況の人、だった人の意見をいただけると大変ありがたいです。
トピ内ID:0090660152