先日彼氏にプロポーズされ、お互い相手の両親に挨拶しに行くところまでいきました。
うちの親は彼を歓迎し、入籍、挙式、新居等の準備は2人で考えなさいという意向です。
しかし相手のご家族は色々口出ししてきて、今から上手くやっていけるか不安です。
例えば1結納は絶対する2新居は彼氏の実家そばにすべき3式は新郎の地元でするもの4彼の妹さんが今妊娠中で、出産後しばらく経たないと式に出られないから挙式は・それからにしてほしい。(出産は年明け頃だそうです。ちなみに妹さんといっても私より9歳年上です)
何か……どんだけ自分達と娘本位なんだよ!というのが本心ですがこれは私の我儘でしょうか。
1~3はなんとか納得しましたが、4だけが気がかりです。
一応5月頃ならOKと義母から言われましたが、実際生まれたら「やっぱり無理。もっと後にして」とか言い出すんじゃないの?と凄く不安です。
彼と2人で話している時は、3月挙式・入籍⇒新居という流れだったのに、義母、義姉が出てきて全ての予定が狂いだしました。
彼も、私といる時は味方してくれますが、親や妹が出てくると言いくるめられてしまいます。
結婚するのは2人ですが、家族付き合いもあるし、彼が長男なので将来ご両親の面倒見ること考えると関係性を悪くしたくありません。
しかし今からこれでは結婚自体上手くいかないかも…と悲観的になってきました。
破談にする踏ん切りがつかないのは、彼が好きなのと、私の親が結婚を喜んでいるからです。
折角彼と付き合ってきて築いた関係を、相手の家族が原因で壊すのは残念すぎる。でも不安……
彼のご家族の意見は常識的で、受け入れるべきことなんでしょうか。皆様のご意見をお聞かせください。
トピ内ID:0348938299