はじめて投稿させていただきます、ぽんこと申します。
現在、年長児と、2歳児を保育園に通わせ、1時間の時短勤務で毎日制勤務をしています。
朝7時に出勤、夕方5時半に保育園お迎え、6時ころ帰宅という生活です。
来春には長男が小学生になりますが、このタイミングで職場の昇任試験に合格して、来春異動することになりました。
ついては、(希望が通るかはともかく)異動先の希望を決めないといけません。
毎日制勤務は、通常の月~金の勤務ですが、昇任すると時短勤務はとりにくくなります。
今、通勤に1時間超かかっているので、これを自宅近くの職場に異動できれば、今と時間的な差はほとんどなくなります。
交代制勤務は、朝出勤し、翌日の昼過ぎに帰宅、休みの3日サイクルの3交代制勤務です。
今現在、まったくゆとりのない生活です。
これから長男が小学校に入るにあたり、発達がゆっくりな長男のフォローをするのには、毎日制勤務では時間がなさすぎるのでは?
と考えています。
交代制勤務ならば、3日に一度は母はいないけれども、残りの二日は学校から帰って家でたっぷり子供に目をかけてあげられるのではと思っています。
主人の勤務は早ければ7時台に帰宅の場合もありますが、遅い時もあり、突発的な呼び出し等もありあてにできません。
交代制の場合の当直日ですが、義実家が徒歩5分にあり、協力いただけそうです。
しかし、やはり夜はお母さんと一緒のほうがいいのかなという気もします。
交代制になると、土日もカレンダー通りには休めません。
自分の希望をはやく決めないといけないのですが、毎日気持ちがかわり決めかねています。
実際交代制勤務をされているかた、または一般的な意見でよいので、アドバイスいただけたらと思います。
よろしくおねがいします。
トピ内ID:2534787614