はじめまして。読んでくださりありがとうございます。
30代主婦のmisaと申します。現在、夫と二人で暮らしています。
今年に入り義理母が病に倒れ、治療の甲斐なく数か月後に亡くなりました。
義理母はとても明るくパワフルな感じで、帰省の際にはおいしい料理を作ってくれたり教えてくれたり、いつもよくしてもらっていました。
義理母入院後から義理実家にいなくなった現在までで、数回数日間の帰省をしていますが、なんだか夫と義理父と三人で過ごすのが、少々疲れるようになってきてしまいました。
今まであまり気にしなかったのですが、義理父は気分屋というか勝手というか、言動に、この人ずいぶん我が儘なんだな、とか「えっ?」と思うことが多くなりました。
夫も同調する感じです。義理父には意見しません。
また、食事をしていても二人で話をしていて、全くこっちは見ず無視状態だったり、疎外感のようなものを感じます。なんで私ここにいるんだろ、、別にいなくてもいいんじゃないかな、、などと思うことがたびたびあります。
ちょっとした買い物や用足しなど常に三人行動なのにも疲れてしまいます。
年に数回だし、親はうれしいのだということはわかるので、我慢します。私の実家に帰れば夫も気を使って疲れるだろうし、我慢と思っているかもしれません。
でも、疲れるんです。。
こんな私に心の持ちようをアドバイスくだされば幸いです。
トピ内ID:0225893279