東京在住の独身40代女性です。
30代は派遣を転々とし、リーマンショック後から中小の正社員をしてました。
現在は会社都合の求職中です。
リーマンショック後は非正社員より正社員という風潮でしたが、こないだあるカウンセラーに「中小の正社員より、大企業の非正社員ですよ」と強く言われました。
確かに面接に行くと、直近の中小の正社員歴(秘書兼アドミ)よりも外資や一流企業を転々とした派遣歴(アドミに少し専門の仕事をやらせてもらえたレベル)に注目されます。
本当は、一流企業で正社員が一番いいのですが、私の実力ではハロワなどで見つける中小の正社員事務が妥当です。
そこで、今回お話を伺いたいのは、しょうがないから派遣ではなく、あえて派遣をやっているという方です。
派遣や契約というと全否定される方が多い中、それでもと力強く歩んでいる方がいらっしゃいましたら、メリットやデメリットなど本音のコメントお願いします。
トピ内ID:4851950985