夫(40代前半)は今年に入ってから、地区のソフトボールチームに所属しています。
体型を気にして、ダイエット目的での入会でした。
月1回の活動で、練習は午前中に1時間、その後昼から自治会館やお店などを利用して日が暮れるまで飲み会が続きます。
毎月練習に行けるわけではないのですが、行けば必ず夕飯の時間まで帰ってきません。
チームは主にリタイアした方ばかりで、練習はそこそこに、その後の宴会がお楽しみなようなのです。
さて、我が夫はと言えば当然現役バリバリで、我が家にはまだ2歳の子供がいます。
子供もすでに巣立ったおじさま方とは違うので、夫が貴重なお休みの半日を延々飲んだくれて過ごすことには大いに疑問を感じ、本人にもそれをストレートに伝えてあるのですが、先月も「練習後は、昼ご飯を食べるだけで帰って来る」と言っておきながら結局帰宅は18時でした。
ちなみに、毎回夕方には一度メールなり電話なりして帰りを促しています。
夫はべつに、チームの方々のことが大好きで大いに酒を酌み交わしたいと思っているわけでもなく、単にお酒が好きなのと場の雰囲気に流されやすい性格のため、お昼時から夕飯時までダラダラとお付き合いしているようです。
夫に息抜きをさせたくないわけではありません。
息抜き、大いに結構です。
(ただ、目的はダイエットだったはずなのですけどね)
これが学生時代の仲間とかであれば私も納得なのですが、特に親密になりたいと思っているわけでもない方々と、昼から夕飯時までダラダラ飲む必要性が私には理解できません。
客観的に見て、まだ幼子を抱えた40代の男が自治会のご老人方と練習もそこそこに半日飲んだくれることについて、世の中の奥様は容認できますか?
私は、自分が狭量なのだろうかと思うことはあるものの、やはりどうしても容認できません。
トピ内ID:8879625729