2歳・0歳の子がいます。小学生や幼稚園の子がいるご近所5家族と家族ぐるみで仲良くしています。
その中の1家族は離婚していて、お母さん(Aさん)と子供だけの家族です。
春先に、5家族でBBQをやった時、パパの一人(Bさん)が子供達と遊んでくれました。
Bさんは子供受けがよくて毎回子供に大人気なのですが、特にAさんの子供(A子ちゃん)がずっとBさんから離れない状況でした。
それでBさんの子が焼餅をやき「A子ちゃんはどうしてパパと一緒にこないの?自分のパパに遊んでもらえば?」と言ってしまいました。
すると他の子達も「A子ちゃんのパパ見たことない」「毎日お仕事なの?」「違うよ。A子ちゃんはパパいないんだよ」と口々に言い出し、それぞれの親御さんが窘めましたが、時すでに遅し…
A子ちゃんが泣きながら「どうしてうちにはパパがいないの?」とAさんに言い、AさんはA子ちゃんを連れて帰ってしまいました。
その日の夜、Aさんがうち以外の家に「A子がすごく傷ついている」と怒りに行ったそうです。うちの子はまだ小さくて事態が理解できず黙っていたせいか、うちには来ませんでした。
他の家族はAさんに謝って、子供にもA子ちゃんに謝らせて、一旦は収まりました。
ですがその後もAさんが何かにつけ話を蒸し返したので、とうとう1人の人が「子供達が言ったことは勿論よくないが、離婚は自分で決断したんでしょ?子供がそういうことを言われる覚悟はなかったの?」と言ってしまったことでトラブル再燃…
両者から「ビー玉さんはどう思う?」と板挟み状態になっています。
幸か不幸か、我が家は実家の祖父が入院したことでいろいろバタバタしていて、それを理由に話をほとんど聞かずに逃れていますが、それが落ち着いたら…と思うと怖いです。
どう対処したらいいでしょうか?
トピ内ID:4194620689