海外在住 30代前半です。
この度、2度目の顕微鏡受精にて妊娠→7週目にて稽留流産と診断されました。
心のショックも大きい中、体内に残っている赤ちゃんを外に出す方法を考えなければなりません。
選択は3つあります。そしてそれに伴うリスクもあります。
1手術 - 子宮内に傷が付く。直りに時間がかかる。
2自然に出てくるのを待つ - いつになるのか分からない。体内に残骸が 残り感染症を起こす可能性がある。
3陣痛誘発剤を使用 - 薬が効かない事もある。吐き気や下痢をもよおす。
流産を経験された方、どの方法でされ、その時のメリットやデメリット、感想などを聞かせてもらえたら嬉しいです。
次のステップに進む為にも、体にとっても心にとっても早く元気な状態に戻れる方法を選びたいと思っています。
担当のお医者さん、看護師さんには、「人それぞれなので、これがベストとはどれも言いがたい」と言われました。
よろしくお願いします。
トピ内ID:8652121096