1歳を迎えた息子について相談です。
未だに1日に6~10回おっぱいを飲んでおり、困っています。
2週間前まで10~13回もおっぱいを飲んでいたので、これでも少しは減らしました(主に日中)。
日中~夜は約5時間ほど授乳間隔が空くのですが、夜の寝かしつけで必ずおっぱいがないと寝れず、夜も1~3時間ごとに起きてしまうため合計3~6回ほどあげてしまいます。
約2時間の昼寝の際も同様です(こちらは10分~1時間ごとに起きます)。
抱っこして外出するとおっぱいなしで昼寝してくれますが・・・。
眠そうになる→ゆらゆら抱っこで寝るときもありますが、おろそうとすると察知して大泣きで、結局どのような寝かしつけでも最後はおっぱい頼りです。
泣きつかれて寝るというタイプでもなく、1時間以上抱っこしててもノンストップで大泣きし、近所から苦情が出ております。
いったん泣くとおっぱい以外の方法で泣き止みません。
そのこともあり、あんまり泣いたらおっぱいを吸わせるという私の癖も良くなっかたのかもしれません。
私のせいで息子をおっぱい漬けにしてしまったのかな、と後悔しきりです。
色々な所に相談しましたが、小児科医は「夜泣きでしょう。どこのお母さんも工夫してやっているんだから(相談しないで)!」とにべもなく、支援センターでは「おっぱい咥えて安心したいんだね。もうちょっと大きくなったら自然に減るから。夜泣きもなくなるから。」と言われ1歳まで来てしまいました。
こちらは相談したわけではないですが、支援センターで出会うママ達には「多すぎ…。減らさなきゃ。」と引かれてしまいました。
これから卒乳もしなければならないのに、どのようにしたら寝かしつけの授乳をやめられるでしょうか。
辛いです。ご助言をお願いいたします。
トピ内ID:4998277177