妹は結婚して、5年ほど経っていますが、どこでもいつもで、自分の夫の事を「旦那さん」と呼びます。
他人に対して「夫」を紹介する時に、「旦那さん」というのは、ちょっと幼稚だとは思いますが、許容範囲です。
でも、妹は、夫本人に向かって、いつでもどこでも「旦那さん」と呼びかけるのです。
本人に向かって、「旦那さん」と呼びかける妹に、なんだかいつもイヤな気分になります。
妹の事は大好きで、大事なので、妹が、その夫本人に向かって「旦那さん」と呼びかけているのをみる度に、「お前は奉公人か!」とつっこみたくなります。
私たち家族の前でも、果ては夫家族の前でも、友人達の前でも、ママ友達の前でも、「旦那さん」と呼びかける妹をみると、「そんなにへりくだる必要はないのに」とイライラするし、幼稚に見えて、情けなくなります。
妹にしたら、「旦那さん」と呼ぶことを楽しんで、誇らしげな気分になっているように見えます。
なんていうか、人前でもそんな風に夫を呼んでいる自分=夫に身も心も捧げつくしている良妻・円満アピールというか・・。
子どももいるのに、ママ友達の前でもそんな風に呼んでいる妹が、バカにされたりしないか心配です。
とうとう本人にメールで、「子どももいるのに、みっともないからやめなさい」と言ってしまったのですが、それきり返信がありません。
もっといい説得の方法がありますでしょうか?
トピ内ID:3643847713