当方30代男、妻同い年(結婚3年目、1才の子どもあり)なんですが、妻の母(70代前半、別居)の結婚当初から度重なる干渉に耐え切れず、私が妻を通じ何度も止めるように言ったのですが、良かれと思ってやってきた、娘が心配でアドバイスだったなどとこちらの不愉快な気持ちに聞く耳を持ってくれません。
妻は「母はそんな事言っていないと言っている」、「性格・年だから仕方ない、我慢すべき」などと母親の肩を持ち、その度に妻に全く改善されない事も含め何度も辛く当たってしまい、妻が精神的に耐え切れずに実家へと帰り、いきなり離婚を前提に弁護士を立ててきました。
具体例として新居(社宅)が気に入らない、家具が桐の家具ではない、鯉のぼりが材質・金額が安っぽくて気に入らない、新生児の子供を携帯で撮影していたら電磁波の影響云々、退院時チャイルドシートに乗せようとしたら首が据わってないからダメだ等こちらの考え、行動にありとあらゆるケチを付けてきます。
出産後妻が里帰りした実家では不潔で躾の出来ていない中型犬を室内で飼っており、新生児になるべく毛が付かないように気をつけてくれと妻を通じて頼んだところ、「外で飼えって言うのか」などと逆切れし、話になりません。
とにかく何かにつけて、こちらの価値観・考え方を否定し、自分たちの価値観・考え方が正しい、極論を持ち出してまで正当化する態度にうんざりします。
妻の弁護士曰く、ご主人の主張は正論で筋が通っているが、妻は母親の価値観・考え方が心の拠り所・実家依存が強い状態になっているから修復は難しいとの事です。子供が小さいのでやり直したいと思うのですが、具体的にどうしたら妻が変われるでしょうか?変わらないとなるとこちらが今の状態をすべて受け入れると精神的に壊れるのはあなただよと友人等からも忠告されています。
やはり、実家依存、マザコン妻とうまくやっていくのは難しかったのでしょうか
トピ内ID:1354977662