9月に転勤で新しい土地に来た主婦です。
前の土地のお友達が、引っ越し前、送別会を開いてくれました。
3人の方が私の飲食代をもってくれました。
お世話になったこと、飲食代を払っていただいたこともあり、3人に今の土地の名産品を送りました。(お別れの時にもお別れのプレゼント?は渡してありますが)
私を含めた4人は、以前娘が行っていた幼稚園のママたち仲良しグループで、二人の子が年長、年少とかぶってくる(2セット必要)の方Aさんには名産品と、娘が使わなくなった制服、備品等を一緒に送りました。
届いたであろう日に着信があり、私は夜になって気付いたので、その夜に「荷物届いた?幼稚園の汚いかもしれないけど、よかったら使ってね」というようなメールをしました。
次の日、メールの返事が当然あるかと思いましたが、それもなく、電話もありません。
ですので、お礼の言葉は一度も聞いてません。
もちろん、お礼を言って欲しくて差し上げたのではありませんし、そもそも名産品は送別会のお礼なのですから、期待するのがおかしいのかもしれません。
ですが、届いたよ、ありがとうの一言あってもよくありませんか?
あの一度の着信で、お礼を言った気になっているのでしょうか。
尚、私の送った幼稚園の物が迷惑だったというのは当てはまらないと思います。
二人がかぶりますし、自分の子が使わなくなった物をお友達の次の子に回すというのは慣例ですので。。。
例え、もし迷惑だったとしても、届いたよ、ありがとうのメールくらいはするものではないでしょうか。
その一週間後くらいに、引越しました!のはがきを送っているのですが、その際にも何の返事もありません。
はがきの返事は言わなくても全然構いませんが、お礼を言ってないのでしたら、そのタイミングで連絡してきてもよかったのではないかと思います。
トピ内ID:9825658334