30歳子供なしの主婦です。
近々夫が会社を辞めることになり、まだ転職先は決まっていません。私はパートなのでたいしたお給料ではなく、節約を楽しんでいる毎日です。
家計は私が管理しています。
夫とのスーパーでの買い物中、必ずあれ買ってこれ買ってとねだってきます。
お惣菜系、お菓子、コーラなど。ひとつくらいは希望のものを買いますが、こちらが一生懸命節約してる中、正直いらっとします。
夫はお小遣い制で、月収が25万くらい、お小遣い3万円なので、まあまあもらっていると思います。
ちなみに昼食はお弁当ですし、携帯代は家計から出しているので、全額自由に使えるわけです。
なのに私と一緒に買い物行く時は、スーパー以外でもバッグが欲しいだの色々催促してきます。
で、買ってあげないと「自分のいうことは何ひとつ聞いてくれない」と怒り出します。
もちろん私自身は自分のものは何も買っていないですし、自分の自由にしていいお金はありませんが、日用品や食材など、私が選んで買っている=私の好きなお買い物という認識が、夫にはあるようです。
まあ、私の中にもそういう認識はありますけどね(笑)今や節約も趣味ですし、料理はもともと好きなので、安い食材を買うことは正直楽しいです。
話がそれてしまいましたが、夫がおねだりをすること、どの家庭でもそんなものなのでしょうか?
トピ内ID:7163511946