私は24歳未婚の女性です。
近々、知り合いのAさんが結婚する事となりました。
Aさんは母の元同僚であり、仲の良い友人の一人でとても素敵な女性です。
まだ学生だった私を何かと可愛がって頂きました。
きっと邪魔だったでしょうに、母との食事会(女子会?)などの同席も快く許して下さったり。
誕生日プレゼントやお土産の品などを母とは別にご用意をして下さったり。
社会人となって以降は私も自由になるお金が出来ましたので、
誕生日プレゼントやお土産の品を渡したりもしましたが、Aさんからも勿論変わらずに頂いております。
皆様にご相談したいのは、そんな素敵な方への結婚のお祝いをどうしようか、という事です。
先日、母宛で結婚式の招待状が届きました。
私は御呼ばれしませんでしたので、当日は母にご祝儀を預けて「おめでとうございます」と言付けを頼むつもりです。
色を付けて包もうかとも思っていたのですが、母から「そんなに気張らなくていい」と言われましたので、
3枚ほど包み、添えたお手紙にお返しは要らない旨を書こうかと考えております。
・ご祝儀の額が最低限。
・当日渡すご祝儀にお手紙を添える。
・お手紙の内容は、お祝いの言葉とお返しが不必要である旨。
・結婚式前後はAさんも忙しいのでメールなどをする気はなく、私からのアクションは結婚式当日の母からの言付けとご祝儀とお手紙のみ。
以上、何か問題がある点、お祝いに関するもっと素敵な提案、注意すべき事などありましたら、
お言葉を頂きたく思います。
トピ内ID:1858372532