専門職で働いている妊婦です。妊娠初期にリストラにあい、数ヵ月後に知り合いのいる会社で雇ってもらえることになりました。昔この会社で働いていたことがあるので、即戦力になるといわれ出産までの契約で雇ってもらっています。このたび上司から出産後2-3ヶ月くらいで正社員で戻ってこないかと言われました。
今の状況は
勤務:9時から5時、残業休日出勤なし。
仕事内容:楽、あまりすることなし。
給料:月に額面で60-80万程度(働く日数による)
正社員になった場合
勤務時間は同じ。たまに休日出勤あり。給料は年俸制(たぶん今とほぼ同じ)福利厚生あり。
今は妊婦の私にはとても良い環境ですが、出産後は少なくとも半年から一年休んで子供と家に居ようかなと思っていたし、やりがいのある違う職場を探そうと思っていたので、母に相談したところ怒られました。
楽して高い給料もらってるのに文句を言うんじゃない、今は失業者があふれてていくらでも良い人材がいるから誰か他を雇ってしまえば戻るところはない。自分は安いパートしかないし、正社員の叔母も安い給料で残業していて給料も上げてもらえないのに。早く子供を預けて働くほうがよい。やりがいなんかなくてもお給料もらえるのだから文句を言うな。子供が大きくなってから転職すれば良い。これが言い分です。
私は母や叔母とは学歴が違います。苦労して勉強し、専門職につきました。それでも同じように比べられてこの言われよう。。。
せっかく子供が産まれるのに、家にいたいというのは言ってはいけない文句なんでしょうか。子供の小さい時間はこのときしかないのに、あまりやりがいのない仕事のために託児所に預けて世話をできないなんてなんだか悲しいです。それに、働くなら興味があってやりがいのある仕事がしたいと思うのは間違ってますか?
夫は私の好きなようにしたら良いと言ってます。
みなさんはどう思われますか?
トピ内ID:9647779724