9月から中途入社で新しい職場で働いています。現在、27才、女性です。
その会社では、毎週月曜日に勉強会という名目で、毎週1人ずづスピーチがまわってきます。
ここまでは、特に問題はありません。
ただ、実はそのスピーチにはテーマがありまして
「これまでの人生の中で、悲しかったこと、辛いことを話す。」という決まりがあります。
この会の趣旨は、社員がl互いの辛いこと、悲しいことを共有することによって、
その人の気持ちを理解し、ありのままにその人を理解する。
一人の人間として受け入れるようにする。
自分の人生の役割が何かを考える、ということです。
入社をして以来、この会で数名の悲しい話を聞きました。
ご家族が亡くなった話、子供の頃のいじめの話など。
正直、私が話を聞いていても辛くなりますし、話し手も辛そうに話をされています。
それなのに、なぜ、このような事をしているのか聞くと、
やがり上司の命令で、とても拒否できるものではない、とのこと。
自分の辛い過去の話をすることと、業務は全く関係がないということを伝えても、
なかなか理解していただけないということです。
皆さん、イヤイヤやっているそうです。
来月末には私のスピーチの番が回ってきます。
正直、なぜ、自分の人生で辛かった話を職場で話さなければいけないのか、納得できません。
それに、職場のみなさんとは仲良くしていきたいと思いますが、必要のないプライベートの話までしたくありません。
さて、皆様にお伺いをしたいのは、これはパワハラの類になるのでしょうか?
ご意見をおきかせください。
トピ内ID:0800419343