つまらない愚痴かも知れません、申し訳ありません。
結婚18年夫50代 私40代 子供3人(大学と高校、中学)
自営業の為、夫営業 妻事務でやっております。
別居ですが、義父が社長の為毎日 顔を合わせます。
義父母とも関係は良好なのですが、義父は認知症です。
夫は色々してくれます・・・・してくれるほうになってきました。
最初のころは、自分の思いだけから廻りしていたように感じています。
でもその時は 何か頼んでもやってくれない、
夫の用事は私がどんな状況でもなるべく最優先にしているのに
私の頼みは 「いやだ」「今できん」と返され
時には 「そんなこと忙しいのにしとれるか」と怒鳴られ
離婚だ!と息巻いた事もありました。
でも私も夫の気持ちや状況を思いやることを学び本とに時間を掛けて
夫婦になってきた途中かなと思っていました。
しかし、年齢的に私が更年期にさしかかり
何かと落ち込みやすいせいか、
悩みや 会社の問題などストレスになっていることを
言っても何もしてくれません。
鬱陶しそうに 本当に鬱陶しそうな顔をして
「もういい、もういい」といって話も聞いてくれません。
分かって欲しいのです、私も夫が何か悩んでいるなら
力になりたいし、ありがとう助けてくれてとか苦労掛けてすまないなとか
そういう会話になりません。夫も悩みやストレスを抱えて大変なんだ
お互いに思いやりあって生きていかなければ
と思いながら、夫の対応に不満ばかり募ります
どうして御互いの悩みを解決するために
話合や、協力が出来ないのでしょう。
お互いを理解しあうために 努力が出来ないのでしょう。
私がただ理想を言っているだけなのでしょうか。
どなたか ご意見お願いします。
トピ内ID:7336149433