都内在住。運動会…疲れました。
二年前にご近所ママ友と子供がらみのトラブルがあり、ぎくしゃくしました。それまでは仲良くしていたのですが、深く知るうちに「違うな」と思うことも増え、また何でも我が家の真似をしたり、時には「○○ちゃんは勉強できるもんね~」など嫌味っぽいセリフも言われたりしていたので、トラブルを機に離れました。幸い仕事もしていたし、道ですれ違えば親どうしも手を振ったり、子供同士も付かず離れずの程よい関係が続いてはいます。
しかし私とのトラブルがあった直後から共通の友達と急に親子でべったりした関係になり、当時は近所で様子がわかるたびに落ち込みました。通るとどちらかの車が家の前にあることが頻繁で…見るたびに一緒に悪口を言われているのかとドキドキしました。共通の友達とも気まずい感じになり、なかなか会う機会がないために尚更どう思われているのか、前はよく落ち込んで悩んでいました。
今では、普段はあまり考えないくらいのレベルに回復していますが今日のように運動会などがあると「会いたくないな…」と前日から落ち込みます。子供は楽しみにしている行事なのに自己嫌悪で更に落ちます。二軒が仲良く一緒に行動している所に出来れば会いたくないし、会って笑顔で取り繕うのも疲れます。
結局、人も多くて会わずに済みました。でも「いつ会うか分からない」と一日ビクビクしていて疲れました。あと2年も運動会があり…今から憂鬱です。
下の子も年齢が重なっているので、正確にはあと7年くらい…
中学になれば少しは楽になりますか。早く何も感じないくらい自然な存在にしたいのですが。会ったら普通に挨拶をする、ただのご近所さんになりたいのです。同じような経験があった方、気の持ちようを教えてください。自分は離れて関係ないのに二軒がモメればいいのに、と黒い感情に支配されることもあり、そんな自分も嫌です。
トピ内ID:5199772255