義両親と結婚当初から二世帯同居です。
完全分離ではなく、二階にミニキッチンとシャワー、トイレが付いただけと考えて下さい。部屋は8畳一間と、10畳一間を間仕切りで二間にした部屋のみです。
去年2人目が産まれ、さすがに家が手狭になってきたこと、引っ越すなら上の子が入学する前にしたいので、そろそろ同居解消して引っ越そうと考えていました。
ところが、先日の町内の集まりのさい、ご近所さんと世間話をしていた義母が突然
「あと1年ちょっとで定年になるから、もう仕事はしないで孫の面倒でもみながらのんびり暮らすつもり」
というような事を、私の目の前で、私の方は一切見ないで話してました。
でも声は私に聞こえるように大きめで。
私は突然のことに、子供をあやしてて聞こえない振りをしましたが、内心真っ青です。
あとで夫に聞いてみましたが、やはり定年後のことなど全く聞いてなかったそうです。
私達の意向など何にも聞かずに、同居継続が確定事項であるように勝手にご近所に言いふらすような行為をする義母に不信感いっぱいです。
それとも私の考え過ぎで、ただの世間話で自分の希望を話しただけなんでしょうか。
そうだとしても、義母の希望を聞いてしまった以上、容易に同居解消の話などできませんし、話合いしても「もうご近所にも話しちゃったのに、親に恥をかかせるの?」とか揉めそうです。
せっかく今まで良い関係を築けるよう頑張ってきたのに、絶縁するように別居になるのは避けたいです。
何とか円満に別居するにはどうしたら良いでしょうか。
ちなみに同居になったのは夫から、「自分が出て行くと家のローンの支払いがきつくなる、あと3年で目処が立つから」と言われて3年位ならいいかと同居に踏み切りました。
しかし何だかんだと6年目です。
もう良いですよね?
トピ内ID:0359354364