お互い大学4年のカップルです。
私は卒業して社会人になるつもりですが、彼は大学院に行くみたいです。
彼が博士課程前期で就職するのか博士課程後期で就職するのかわかりませんが、博士課程後期まで行くと考えると将来が不安です。
彼は一流の工業大学ではありません。
上京し、一人暮らしで奨学金を借りています。
以前になぜ大学院に行きたいのか聞いたところ、
・就職したくないから
・親に頼らないで生活出来るか自分を試したいから
・成果を残したいから
と言っていました。
彼は頑張り屋です。
現在も研究室の先生の手伝いに追われています。
最近は大学院で何も得られなかったらという不安もあるようです。
将来は建築事務所に就きたく、無理だったら、大企業でがむしゃらに働きたいと言っていました。
そこでお聞きしたいのが
・彼本人に聞けば良いことですが、このような彼の考えからすると博士課程後期まで進学することを考えているでしょうか?
・彼のような進路希望では、博士課程前期、後期、どちらまで進むのが望ましいですか?
・博士課程前期、後期修了後、それぞれ建築系の仕事はどんなものがあり、どのくらいの就職率でしょうか?
トピ内ID:5927093214