オーストラリア人との国際結婚を機に豪へ移住し、結婚3年目です。
最初の10ヶ月は、日本人もいない田舎町に住んでおり、数ヶ月はツライ思いをしましたが、最終的にローカルのお友達が何人もでき、今でも何らかのかたちで交流をしています。その後夫の転勤でシティへ越して2年が経ちました。この2年間、友人作りに苦労し孤独と絶望感の戦いが続いています。
現在は、通信で勉強しつつ、ローカルのコミュニティセンターでボランティアをしています。シティへ越して早々、異文化の人が集まるサークル、ローカルのサークルなど色々な所に顔を出したのですが、田舎の時のようにはいきませんでした。
私自身、日本人の友人作りにこだわりはなく、むしろ色々な文化の人たちと出会いたいと思っているのですが、現実はうまくいきません。1年前に状況を変えようと日本人の友人を作るべきかと思い、行動を起したのですが、どの方も日本では出会ったことがないタイプでお付き合いに抵抗を感じます。例えば、初対面で、離婚、不倫経験を聞く(私は両方経験なし)、偶然に共通の友人が出来てしまった時、私の友達を取ったと言う、他の友人の事をバカにする発言、など数え切れない程あります。
今のところでは親身に相談に乗ってくれるお友達はただ一人、もちろん日本人ではありません。
夫が頻繁に2週間から2ヶ月単位で留守にするので、孤独でおかしくなりそうです。
そんな日本人たちでも付き合うべきでしょうか?また、みなさんはどのようにこのような孤独を克服していますか?
私にとって本当に良い夫と思うのですが、シティへ越してから友人作りが上手くいかない、その他トラブルなので、もうここに住むのが耐え切れなくなり限界を超えてきました。たまに、離婚した方が自分にとっていいのではと思ってしまいます。自分にとっていい夫でも。
皆様、何かアドバイスお願いします。
トピ内ID:0793357079