対応に困っているのでご意見をお聞かせください。
住まいが遠く、ほとんどネット上でしか会話していない友人がいます。(面識はあります)
前から性格的にはあまり合わないなあと思う友人だったのですが、
共通の友人が多いため、当り障りのないお付き合いをしていました。
最近になって、ネット上で会話はしていたものの、ちょくちょくレスやメールなどをスルーされるようになりました。
ところが、彼女のほしがっていた東京でしか手に入らないようなものを私が自分で買いに行く機会があり、
一声かけてみたところ、欲しいということでしたので足を運んで買いにいきました。
場合によっては列を作ることもあり、なかには結局並んでも手に入らないものがあったりで
購入できるものだけ購入し、連絡を取りました。その際にお礼はありました。
発送先・商品代金の入金など、雑談も交えかなりスムーズなやりとりができていたのですが、
発送したよ、というこちらからの連絡を最後にメールが全く来なくなり、
先方からの到着の連絡がありません。
発送は定形外ですが、すでに到着するには十分の日数が経っており、
便りがないということは到着したと解釈してよいものとは考えるようにはしています。
ただやはりもやもやします…
彼女自身もつきあいのしんどい友人とは距離を置くと言っており、
もし私がその対象になってしまっているとしても、
仮にも頼まれて送ったものに対しての到着の連絡はするものではないでしょうか…。
購入時にお礼は言ったということで完結されてしまったのでしょうか。
届いたか?とこちらが聞いてスルーされてもやもやが募るのも怖いです。
みなさんならこういう場合どのように対処しますか?
よろしくお願いします。
トピ内ID:5948470756