40代主婦です。
マンションから一軒家に引っ越した時、
兄夫婦が引っ越し祝いに来ることになりました。
事前に義姉からメールがあり、
「観葉植物が良い?それとも鍋とかが良い?」
と言って来たので、ちょっと期待はしたのですが、
私は前日からお料理の準備をし、当日も早朝から掃除にお料理と張り切っていました。そしてお祝いに来た兄夫婦。
義姉より「引っ越し祝い、後で開けてね」と言われ小さな紙袋を渡されました。
2人が帰ってから紙袋を開けたらお菓子が1つ入っていました。
しかもうちの近所のお菓子屋さんだったので、その後、そのお店を通りかかった時に買い物に入ったら、いただいたお菓子は190円だと判明しました。
実は私が再婚した際、結婚祝いもくれなかった兄夫婦。ご祝儀も贈り物もなしです。主人には「お前の兄夫婦はタダ食いだ」と馬鹿にされました。
そして初婚の際の頃を思い出しました。
その時は兄夫婦より結婚祝いをもらったのですが、
その時もご祝儀は無く贈り物、中を開けると固形石鹸ひとつとハンドタオル1枚でした。
これもこれで結婚祝いに当たるものとは思えず、普通に友達とかに何かプレゼントするレベルですよね?
私は兄夫婦の娘たち2人には
入学祝、卒業祝い、誕生日、お年玉、入院した時はお見舞い、成人式のお祝い等、全て欠かしたことはなく、
一度のお祝いに最低でも1万円は包んでいます。
勿論この夏のお誕生日にも包みました。
それなのに190円のお菓子に驚愕。
うちも余裕がある生活ではないし、
見返りを求めているわけではないです。
それはそれです。
ちなみに兄夫婦は50代です。
どう思いますか?
トピ内ID:0740224875