皆さんの冷静な意見をお聞かせください。
先日私が義母との同居拒絶したため主人から「おまえは冷たい。自分の親の面倒もみれないおまえだから俺の親もみれないんだ!出ていけ!」と言われました。
確かに世の中には、同居されている方もいるので私自身の未熟さも否定できません・・・。義母とは過去にお試し同居をし、うまくいかず解消した経緯もあります。(義母は、お山の大将といった性格です。)私は自分の親との接触もほとんどなく(他の姉妹と比べて雑に扱われておりました)、そんな幼少のトラウマから、同居してまた義母から雑に扱われるであろう自分を想像すると・・・それだけで拒絶反応が出てきてしまいます。
義母は、現在、新しく施設に移動入所しています。今回再び同居の話が主人から出た理由として、
1義母1人で自分達兄弟を育ててくれた感謝の気持ちが大きい
2新しい施設で義母が不安がっている(入所理由:うつ病)
3肺がんの疑いがあり現在検査中
この3つです。
頭では主人の気持ち(少しでも一緒の時間を作りたい)を分かってあげなくては・・・と思うのですが気持ちがついていきません。
主人は、私のことも大切に扱ってくれる家族思いの人で、20年という結婚生活の中で、幼少時に満たされることのなかった「愛情のコップ」をいっぱいにしてくれた人です。
・・・・しかし、嫌な思いや経験から、どうしても同居はしたくない・・・・・。この気持ちを押し通すのは、わがままの何ものでもないのでしょうか?結婚当初から主人の実家を優先させてきました。同居の話の度に、しなくてもよい喧嘩になりお互い傷つけあってしまいます。
ほとほと疲れてしまっており冷静な判断ができません。皆さんのご意見お聞かせください。
トピ内ID:8592217966