私は20代の女です。築42年の市営団地に母と共に住んでいます。
この団地は、蛇口をひねるキュっという音と水音が響きます。それも、自分の家の蛇口の音が響くわけではなく、隣の音が響くのです。越してきた頃はびっくりしましたが、すぐに慣れて気にならなくなりました。
そんな折、隣の60代?の女性(30代息子さんと同居らしい)から手紙がポストに入れられました。要約すれば「夜遅くまで水道の音がうるさい。わかっているくせに非常識」という内容でした。
私は、仕事で夜遅くなることもありますし、食事も入浴も遅くなるのは仕方がないときがあります。
「悪いけど、音がね…」と訊ねてきてくれれば話し合いもできたし、お詫びに菓子折りなど持って行くことも考えましたが、挨拶をしても無視されるので気にしないことにしていました。(幻聴をきいてる?と思う出来事もあったので)
ただ、夜10時以降はできるだけ静かに過ごすようにしていました。
それが、3年近くたった先日、隣の女性が一時入院して戻ってきたのですが、その息子さんが、夜8時半くらいに「おまえのところは、何時間水道を使うんだ! 病人がいるんだぞ! モラルがない!」と怒鳴り込んできました。
その日は、1時間半くらい料理をしながら、食器や食材を洗っていました。
彼によると、夜に水道を使うなというよりは、蛇口の音がうるさいのでそっと開け閉めしろ、と言うことです。「ウチで聞いてみろ!」というのでお邪魔すると、台所(一番響く所)に布団をひいていました。聞いてみても「うちと同じだな」と気になりませんでした。
でも、過敏な病人であることだし、「すみませんでした。お体は大丈夫ですか?」と言うと、「あんたに気を遣われる筋合いはない」という答えでした。
夜中の音楽や掃除機なら非があると思いますが、ご飯どきの生活音です。
これって騒音ですか?
どうすればいいのでしょう?
トピ内ID:8658864403