色々な意見をお聞きしたくてトピを立てさせて頂きました。
もう7年近くなりますが、友人が脳梗塞で意識不明の重体に陥り、その後回復し、命は取り留めましたが、下半身不随となってしまい、現在は車椅子生活を送っています。
同じ頃に私の母も脳梗塞で入院、回復しリハビリ後に母は自分で歩けるほどになりましたが、一時は寝たきり状態になるかもしれないという状態でしたので、友人の大変さは身にしみております。うちの母は発見が早く、手遅れにならなかったということで、回復できました。
その友人とは一緒にアイドルのライヴへ出かけたり、仕事帰りにお茶したり、活発な人だったのでバイク(450cc)で帰りに送ってくれたりと楽しく過ごしていました。倒れる以前から私が職場を変えたのがきっかけで会うのが難しくなり、年賀状等のやりとり程度になっていました。何かがあれば連絡が取れるようにはしていましたし、たまに電話で話したりもしていました。
大切な友人です。
入院中は意識が戻らないとご家族の方から連絡があり、祈るような気持ちで目覚めたら渡して欲しいと3日おきに綺麗なハガキを送っていました。
本人から生き返った!と退院してからハガキのお礼などで連絡を頂いて、ほっとしたのです。その後、本人の負担もあるだろうと思い、たまに短い手紙、年賀状、暑中見舞いだけ送っていました。
今年の年賀状に「最近色々辛い。足だけでなく手も使えなくなってきたので年賀状などは遠慮させて欲しい」とありました。
それからずっと悩んでいます。
私から送るのも控えるべきでしょうか?返事はいらないから私からは送らせて…と思いますが、それすら本人の負担になってしまうのでは?と思うと送るべきではないのかもしれません。
でもそれすら途切れてしまうと彼女との縁が切れてしまう気もします。
みなさんのご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
トピ内ID:6761662929