トピを開いていただいてありがとうございます。
7歳3歳0歳の三人兄弟の母です。
一番上の子について怒りすぎと言われました。
1年ぶりぐらいに会った方たちで、なんでも思った事を言ってくれる方(Aさんとします)です。教育関係者でもあります。
私は、ダメな事は駄目と厳しくしつけるタイプで、周りのママ友に比べたら確かに厳しいかなと思ってました。例えば、よその子は、冷蔵庫を勝手に開けたり、玄関の土足部分に裸足で下りたり、お菓子を食べた後手を洗わなかったり・・・そんな事を、私だったら怒る場面でも他のお母さんは何も言わないのです。
Aさんが言うには子供が委縮している。親の顔色ばかり見てる。子供は駄目なことは自分で分かるというのです。
でも周りに迷惑をかけないためには躾は必要だと思って、本人には最初から怒るのではなく「電気がつけっぱなしだったよ。電気は大切なんだよ」
そして何で大切かを話して納得してもらう。その後つけっぱなしなら、「でん気ついてるよー」で消してくれてました。
でも、Aさんの子を含め他の子は、「電気つけっぱなしだよ、消してね」と言っても「又行く」とか「消しといて」とか親を使うんです。
歩きながらお菓子を食べ、食べたごみを床に落として親が拾うとか・・・
今まで口うるさい親だし、よく怒っちゃって、後で反省する事は多かったのですが、他人に指摘されたのは今回が初めてだったので動揺してます。 一体どこが悪かったのでしょう。自分の子供たちが不憫で涙が出て…明日からどうしていいか分からず藁にもすがる思いで投稿しました。宜しくお願いします。
基本的に過保護、過干渉の親だと自覚してました。
子供の事は愛してます。虐待などはしてません。ただ、本気で怒ったら怖いとも自覚してます。
トピ内ID:6241250471